未経験から健診現場の顔に。進興クリニック受付スタッフの働き方と成長のリアル

東京運営部 進興クリニック受付Gp

M.M

PROFILE

勤続3年目(2025年10月時点)。中途採用で進興MSに入社。3年間に渡り、進興クリニックの受付業務に従事する。受付業務に加えて、メンバーの育成などにも取り組む。

進興メディカルサポート(以下、進興MS)で働いている方々は、自分の仕事について、または会社について、どのような印象を抱いているのでしょうか?この記事では、実際に働いている社員のみなさんにインタビューを実施。仕事や会社の魅力について探っていきます。

今回は、東京運営部 進興クリニック受付GpのM.Mさんにインタビュー。進興クリニックの顔でもある受付として活躍するM.Mさんに、入社の経緯や仕事のやりがい、会社の魅力などについてお聞きしました。

未経験でも安心して挑戦できる、チームで支える研修体制

M.Mさん、本日はよろしくお願いします。まずは、こちらのクリニックに入社されたきっかけや、進興メディカルサポートを選ばれた理由についてお聞かせください。

よろしくお願いします。私は受付の仕事に興味があり、いくつか応募先を検討していました。その中で、面接で感じた社内の雰囲気が自分に合っていると感じ、進興メディカルサポートで働くことを決めました。最初はアルバイト契約で入社しましたが、数週間後に正式に社員として勤務を開始しました。

受付業務は未経験とのことですが、最初はどのように感じましたか?

全く経験がなかったので、最初は覚えることが多くて少し不安もありました。専門用語も多く、システム操作も覚えなければならない。そんな中でも、最初は先輩がサポートしてくださり、わからないことはすぐに1対1で聞ける環境でした。

入社後の研修や教育体制はどのように進められるのでしょうか?

先ほどお伝えしましたが、特に最初の約1週間は、つきっきりで教えてくださる形です。新しい業務に入るときも同じで、まずは1対1でしっかり学び、徐々に慣れてきたら自分でやってみる、という流れです。もちろん、わからないことがあれば他の先輩にも相談できる環境は整っています。接遇についても教えていただき、細かいマニュアルがあるというよりは「こういう状況ではこう対応する」という対応方法を学ぶイメージです。

座学も初日に少しありますが、私の場合は、実際に業務を経験しながら覚えていくOJT形式中心に教えていただきました。そのあたりはそれぞれの状況に応じて、座学とOJTのバランスも調整してもらえます。自分の習熟度や希望に合わせて進めてもらえるので、とてもありがたかったです。

迷いや不安も成長の糧に、業務の難しさと学びの場面

入社されてから、業務の難しさや苦労をする場面はありましたか?

入社当初は、受診者様のご希望を正確に汲み取ることに苦労することがありました。例えば、事前に知らされている予約内容と受診者様のご認識が少し異なる場合や、事前に勤務先からいただいている受診者様の情報との相違があることも時々発生します。

そのため、当日に健診内容の調整が必要になることもあり、対応の可否を判断しながら、可能な範囲で代替案をご提案する必要がありました。こうした対応には、知識や経験が求められるため、最初は難しく感じました。

ただ、わからないことがあっても、まずはお客様のご希望を丁寧に伺い、「少々お待ちください」とご案内したうえで、周りの先輩にすぐ確認できる体制があるので、安心して対応することができました。

若手メンバーが支えるチームワークの魅力

進興メディカルサポートの受付の魅力について教えてください。

そうですね、今の受付グループは新卒からリーダー層まで、比較的若手の6人で構成されているのですが、本当に相談しやすいです。もちろん上下関係はありますが、変に厳しい雰囲気がなく、業務のことも気軽に聞ける環境だと思います。業務以外の話も、バックヤードや退勤前にちょっと話したりする時間があって、そういうところも大きな魅力ですね。

チームワークが求められる仕事なので、メンバー同士の関係性はすごく大事だと思っています。チームワークのよさは受付グループの魅力です。

受付グループの今後の目標と、思い描くキャリア形成とは

M.Mさんの今後の展望や目標について教えてください。

今は入社3年目で、最近は新しく入ってきた方の研修担当を任せてもらっています。なので、育成に力を入れることを意識していきたいです。

もちろん教えるのは簡単ではなくて、人によって教え方も変わるので難しい部分もあります。その人に合ったやり方を見極めつつ、業務が負担にならないよう調整することが求められます。とはいえ、研修担当が全てを抱えるわけではなく、周りの方にもサポートしてもらえるので、負担はそこまで大きくありません。

研修担当として、その方の状況を把握して上長に報告しつつ、「いつまでにここまでできるようにしていこう」といった目標を話し合いながら決めています。教育には正解がなく難しい部分もありますが、チーム全体で考えながら進められればと思います。

ありがとうございました!では最後に進興メディカルサポートの受付はどんな人に合っていると思いますか?

チームで働くことが好きな方が向いていると思います。受付の仕事はチームで動くことが多いので、周りの状況を見ながら「こう動いた方がいい」と考えられる方だと、よりスムーズに業務を進められます。

もちろん、受付対応中は一人で対応する時間もありますが、受診者様のご案内を異なる役割を担当している同じチームのメンバーにバトンタッチしたり、チーム内だけではなく、営業の部署や契約の管理をする部署など、他部署の人たちと必要に応じて連携したりしながら業務を進めることがほとんどです。個人で抱え込まず、周りと協力しながら働ける方だと、安心して業務に取り組める環境です。