Information Management
情報管理

情報管理の仕事とは?
健診の運営に必要なシステムの設計・提案・導入・保守サポートを行います。
健診運営における「生産性を上げる」、「資材コストを下げる」、「顧客満足度を上げる」、「職員満足度を上げる」などの様々な経営課題に対して、多角的な観点からシステムや運用を提案し、より良い施設運営を行っていくためのサポートをします。
日々の業務内容
- システム導入プロジェクトの推進(提案・ベンダ調整・進捗管理)
- サポートツールの開発(Excel、RPA、VB.net)
- ソフトウェアの運用サポート(問い合わせ対応など)
- PCの購入・セットアップ・設置
- サーバ・PC・周辺機器(プリンタ・その他)の保守対応
この部署のやりがい

施設運営に直結した仕事が出来る
経営課題に対しての対応を求められる部署であるため、施設運営に近い位置での仕事を経験することが出来ます。

自分の仕事による効果が実感できる
システムベンダと異なり、導入後の運用もクリニックと一体になって行っていくため、導入後のクリニックの変化や導入効果などを、直接身をもって体験することが出来ます。

様々な人と関わる仕事
事務処理や健康診断の検査実施等、あらゆるシーンでシステムが活用されます。システムを管理している部門であるため、ほぼすべての部署と関りを持ち、幅広い方々との交流が可能です。
1日の仕事の流れ
8:30
出勤
メールチェック
9:00
社内打ち合わせ
10:30
デスクワーク
(資料作成、設計、開発、テスト、セットアップ、保守サポートなど)
12:00
昼食
13:00
デスクワーク
(資料作成、設計、開発、テスト、セットアップ、保守サポートなど)
17:00
退勤
※エリア(運営部)によって業務内容が異なる場合があります。
スタッフインタビュー